2012年5月23日水曜日

ハノイなう

お久しぶりです

もう更新ほったらかしってレベルじゃないで。笑


5月20日に無事ハノイに到着するも、陽朔最終日にすこし腹壊してから体調わるく、ずっと中途半端に体調わるいまんま!
昨日一昨日が山だったらしく、別に熱もなにもないのだけれど、食欲不振と倦怠感、それとおなかの具合がすこぶる悪かった。
今日はましになったけど、相変わらずの倦怠感なのでずーっと宿におったまんま。

まぁ2ヶ月がたって疲れもたまってたのがひとつと、大理から桂林、そんでハノイで10度以上いきなり気温変わって夏バテしたんじゃないかなぁと思います。
予想外の倦怠感で、こんなやる気でん事あるんやなーとひとつ勉強になりました。笑


今ブログをどないしようかと思ってるんだけども、ここから5月3日~5日の紹興、6~8日のアモイ・土楼編、8日~9日成都・楽山編、10~12日九賽溝・黄龍編、14~16日大理編、17~19日桂林(陽朔)編、そして20~21日南寧・ハノイ国境越え編まで溜まってるんだけどこれどうしよう。笑

というわけでね。
書ききれる気がしないので、とりあえず写真と要約ですませます^q^
ごめんなさい!!

今回は紹興、アモイ、土楼!


 5月3日~5日 紹興、安昌古鎮
紹興ははじめいくつもり無かったのだけど、杭州→アモイの電車がとれず、とりあえずで立ち寄りました。笑
安昌古鎮という古い村を黄山で出会った例の中国人の女の子に教えてもらい、行くことに。




 川で頭あらうおばさんおったり、洗濯するおばさんおったり、入村料はかかるのだけれど、すごくローカルで人が生きてる村だった。
すごくいい村!何時間おったっけ。小さい村だけどのんびりした空気がすごくよかった。
路線バスで1時間くらいのところだけれど、お勧め!
水路の生活、めっちゃしょぼい東洋のヴェニスというか。笑

紹興の街は水路の町で、安昌まで行く時間がなくとも、その雰囲気を味わうことは出来ます!

ただやっぱり街中だし、もっと良い感じの村の雰囲気を味わいたい!って方はぜひ安昌まで。
紹興、そういうわけで思った以上にいい街だった。


つづいて6~8日のアモイ・土楼編。
アモイへは土楼を見るためだけに行ったので、アモイについてはあまり触れられない矛盾・・・笑

アモイまでは紹興から寝台バスで。夜中2時に前のおっちゃんに謎に起こされるわ、寝台バスはあえて乗る価値はないかも。僕は鉄道がとれなかったから乗っただけで・・・^^;
廊下に寝る中国人踏みかけてケンカになりそうだった。こわいこわい。くわばらくわばら。


アモイへは朝7時半着。
うまく寝れなかったから、宿で寝たかったけどチェックイン時間の関係上必然的にアモイ散策。
まずは近くにあった南普陀寺へ。
人めっちゃおったけど、そんなかなぁって感じ。

山の上からの景色も霞がかってて、暑いだけだった(笑)

胡里山砲台へ。Twitterにもあげたのだけど、ミッ○ーやドナル○のベンチがあった・・・
大丈夫か中国。さすが中国。
砲台、クルップ砲はかっこよかった!でっかい!
それだけかなぁ、感想。笑

あと、海外に行くとスーパーがすごくおもしろい。鶏の姿揚げがあった。
これどうやって食べるんやろ・・・



アモイの町には食の夜市的なところがあったので、すこし贅沢を。
クレープみたいなのとか、

 竹筒に炊き込みご飯入ったやつとか、
 牡蠣とか!
おいしかったなぁ、全部。
他にも牡蠣の炒めた何かとかいろいろ頂きました!^^


翌日。宿で申し込んだツアーで土楼へ。
これのためにアモイにきた!
泊まったりもできるらしいけど、時間なさそうだったから日帰りツアー。
最初に土楼、この有名な景色みたときはテンションあがったなぁ!
片道4時間くらい。
 毛主席バンザイ!っていうすごい良い感じの古い土楼だけど、ホテルになってたり。
 デジタル放送のアンテナのギャップ。笑

内部はツアーで行くようなところはやっぱりものすごい観光地。
ひたすら商売しかしてないから、面白味にはかけます。
そんで、1箇所行ったら大体満足。笑
やっぱりどうせ行くなら、泊まりで行ったほうが楽しいと思います。



すっごい雑だけど、写真多めにあげたので許してください!笑
何か気になることとかあったら、コメント等いただければ返信しますので・・・

また今晩更新できたら楽山、九賽溝編あたりまで更新します!

2012年5月13日日曜日

杭州(2回目)

やっとブログが5月に入りました・・・笑
もっと書き溜めないと。見てくださってる方々、申し訳ありません;


【写真】
1枚目・三潭印月。うーん・・・
2枚目・漢詩を書いてる人。
3枚目・リスもおります。
4枚目・杭州西湖の夕日は本当に綺麗。


4月30日
杭州へ。
しばらくの間滞在した黄山は屯渓の街を後に。
もうバスのって移動しただけ。
しかも杭州はつい1週間前にきたばかりだったのであまりワクワクもなく。笑

そんでもって何を思ったか4月は29日までだと思い込んでて、中国のゴールデンウィークにぶち当たる。当然宿なし。
結局ホリデイ料金で普段の下手したら5倍 くらいした…
もっと根性もって歩き回れるようにならんと…


5月1日
速攻次の宿、ドミ確保。
街へくりだしてなんかおいしいラーメンたべたり、臭豆腐たべたり。
臭豆腐、ほんと案外いけるんだなぁ…
確かに調理過程はすごく臭うけど、いざ食べる段階ではあんまり臭わないし、慣れたら結構おいしい…!

この日は船で三潭印月という、西湖に浮かぶ島まで。
まぁ正直あんまりだった(^^;
1元札の裏側の絵にここの景色が描かれているのだけれど、だからどうした、って程度。
きっと名前からも分かるように、月の夜に行くとすごくきれいなんだろうなぁ。日中行ってもそんなに面白味は無かったです。

船乗り換えて、湖の南西に着く。
そこから浄慈禅寺へ。曹洞宗の開 祖道元が修行してたお寺、らしい。
ここは人も少なくて、なんだかのんびりした感じで好印象。
犬がおったり、なんか雑談してるお坊さんがいたり。
きれい!って感じではないのだけれど、和やかなところはいいなぁ。特に中国人うるさいから。笑

しばしぼーっとしたあと、ついでに雷峰塔、という仏塔へ。
めっちゃ人多いし、塔も2002年やらに再建されたもので趣の欠片もない。
塔からの景色はたしかに綺麗なのだけれど、それだけ。あんまりかなぁ。
値段高いし!!
ただ、地下にある昔の塔の残骸というか遺跡はなんだか良かった。新しい塔登ったり見るよりも10倍楽しい。
こっちをメインに展示してほしかったなぁ。

夜はご飯たべてぶらぶら。
路上にチョークでずっと漢詩を 書いてる人とか、楽器弾いてる盲人の方とか。
特に盲人の楽器の音色はすごく素敵だった。なんというか哀愁漂う感じと、普段聴かない民族楽器の音からなのかな。
またもう一度、聴きたい。


2日
一緒に黄山を登った(というか付き合ってもらった)中国人の女の子とご飯。
杭州駅ホテルの17階、外婆家、ってお店。
カエル食べた!他にも普段一人で旅行してると食べることないような色んなメニューを食べれました。
すごく英語の上手な子で、片言の僕にずっと料理の説明とか、中国文化について教えてくれた。
本当に優しいし、いい人だったなぁ。
結局3時間くらいずっとしゃべってご飯たべて。楽しかった!本当にありがとう!!
こういうのが醍醐味なんだよなあ、本当に。
彼女はそのあと蘇州に向かったので、僕はそのまま西湖近辺をふらふら。
音楽噴水を眺めながらビール飲んで、読書。なんと優雅か!

夕方は曇って夕日はみえなかった。それだけが残念。
夜は呉山天国付近の夜市へ。
パイナップルと炊き込みご飯みたいな謎の料理食べてみたり、いろいろ摘んで。楽しいなぁ。夜市。
福利彩票っていう宝くじを買ってみた。スクラッチ。
2元から20元くらいまで、いろいろあって、5元のと2元の2枚試してみました。
10元あたったったwwwww
1元のお得でした。たのし。
当たったかどうかルールも分からんので身振り手振りでおばちゃんに確かめてもらったりね。


3日
杭州を出る。
電車のチケットを取ろうと思うも結局取れず、かといって もう杭州は出る気になってたので、とりあえず紹興酒でも飲んでみようかと紹興へ。
紹興についてはまた次の記事で書こうかと思います!



結局杭州、23日〜25日の2泊と、4月30日〜5月3日の3泊過ごしました。
西湖西側はだいぶあるいた。
西湖十景とよばれる風景は綺麗だけど、正直それぞれ季節時間の制約があってのものだから、名前だけに期待して行ってもあんまり良くないかも。
それに鐘や鶯、清流等々「音」に関するものが多いので、正直ノイジーな現代中国では季節や時間が合っても厳しいかも。
京都・竜安寺の石庭を見ながらぼーっとしたくても、観光客がうるさくて出来ないのと同じ。
分かりにくいけど…

何よりも杭州で一番綺麗だったのは、西湖西岸から見る夕焼け。これだけは本当に心から綺麗だと思った。
だからこれから西湖に行かれる予定の方は、ぜひ夕焼け見てください。笑
本当に美しかった!!!



杭州編おわり!
ちなみに只今成都という街におります。
今日まで3日間、九賽溝ならびに黄龍という風景地にいっておりました。
めっちゃきれい!!!やばい!!
この世のものとは思えん!!

そんなわけで、またこのへんも更新してきます。
明日は昼から電車で昆明へ。およそ18時間。
昆明に着き次第大理を目指したいと思います。
なのであさって当たりにまた更新します。
では!

2012年5月10日木曜日

はい。成都にいます。
かの有名な三国時代、劉備、諸葛亮率いる蜀の国があった所です。

今日は楽山大仏に行ってきました。
でかい!そして中国人マナー悪すぎる!

明日から九塞溝に行ってきます。
明日は朝四時半おきなので今日はこれだけ。
見てくださってる方すみません!!
少しづつでも一日一回更新出来るように頑張ろうと思います。
といって明日更新しないのが僕な気がしなくもないけど…笑

では!いってまいります!

2012年5月6日日曜日

黄山まとめ!

お待たせしました。
まともな更新久々で…三日坊主ってレベルじゃねーぞ…笑
 もし今後個人旅行等で黄山行かれる予定の方おられましたら参考までにどうぞ!

そしてネット遅すぎて写真あげれてないかも・・・

(写真)
1枚目:老街
2枚目:黄山
3枚目:宏村
4枚目:おみやげ!



4月25日
黄山の麓町、屯渓へ向かう。
杭州から3時間半くらいだったかなぁ。
西バスターミナルは西湖西岸からはおよそ1時間。少し遠いです。
バスは結構あるので、昼すぎまでに出れば心配ない。

黄山についてから適当にバスにのって、老街近辺へ。
宿も何も考えてなかったけど、たまたま話しかけてきた中国人の女の子二人に紹介されてユースに泊まることにしました。
結局この子たちにはあと2日間、無計画な僕の黄山登山に付き合って頂きました…!
いい出会い!


26日
前日の曇り時々 雨の天気が嘘のように晴れて。
YHA(Youth Hostel Association)から黄山麓までのバスも出てるので、黄山登山に関してはYHAをお勧めします。
屯渓老街には2つYHAがあるけれど、どちらも同じバスなのでどちらに乗っても大丈夫。
彼女たちはすごくまじめに計画立ててたので、ついていく感じで。。。笑
いやー、本当に助かった。そして中国人の彼女らのおかげで、香港から来た人とか同い年の学生とかともずっと楽しくおしゃべりできたし。
ずっと快晴で、夕日もみえ、宿も高いにしろ取れて本当によかった!
ちなみに、黄山登る予定の方は、前日くらいには宿予約したほうが吉。
当日だと天気次第だとは思うけど、予約してた人の2倍(140元)になりました。
そして宿取れないとテントになります。滅茶苦茶寒いので、特に防寒着があまりな い人とかは天気を見ながら予約したほうがいいです絶対!

27日
朝日もとてもすばらしい。この世にこんな綺麗な景色があったの?って思うくらいに。
軽くご飯たべて、下山開始。
頭上に丸い虹がみえたり、また別の中国人と仲良くなったり。
帰りのバスでも他の中国人と片言の英語で話しして、本当に楽しく、何よりすばらしい景色に出会うことができました。
彼女らのおかげで帰りのバスもスムーズに乗れたし…笑

あと、登山好きな人はわかるけれど、やっぱり山頂は食べ物飲み物めっちゃ値段高いので、カップ麺でも、多少かさばっても持って行っといたほうがいいです!!

語彙力なくて全然魅力伝わらないと思いますけど、写真を参考に、1%でも感じていただけるとうれしく思 います。
1つ前の更新で3枚だけ写真あげてるので、興味のある方は見てみてください!


28日
これまた黄山は麓、屯渓からおよそ2時間弱の所にある世界遺産・宏村という古い村に行きました。
【宏村】
宏村(こうそん、簡体字:宏村、拼音: Hóngcūn , カタカナ転記:ホンツゥン)は中国安徽省南部黄山南西にある村。
明清代の歴史建築が数多く残る村落で、家々をめぐる水路が完全な姿で残っており、「牛」の形に例えられる村の配置は徽州の村落の典型的な代表例である。
(By Wikipedia)

行きはドミで同じ部屋だった薬学生の中国人の男の子と。
途中でやっぱりこういう所は一人でみたいなぁと思って、ちょっと申し訳なかったけど別れました。
入場料100元越えはすごいきつい・・・
2時間もあれば見れる、小さい村です。そしてすごく観光地化してて、景色は綺麗だけれどすこし物足りない感じはしました。
あと、初めてのお土産購入(笑)
竹で作られたブックマークとキーホルダー。世界半周、とか彫ってもらって。

29日
屯渓をふらふら。
あんまり面白くはない街だけども…笑
なぜこんな無意味な事をしたかというと、色んな人の話を聞いてると、中国のGWに入ったらしく、絶対安い宿はとれない、といわれたため。
3月後半から4月前半の2週 間で宿が取れない辛さを身にしみて感じていたのでビビりました…。
小雨だったけど、のんびり出来てよかった。たまにはこういう日も必要だなぁと。
夕方からは、宿で出会った瀋陽の同い年の中国人と、トルコ人の女の人と街をふらついて、お酒飲んで。
結果論といわれればそれまでだけど、ゆったりしたいい日だった。



とりあえず黄山編おわり!
また今日か明日あたりにでも、杭州編アップしてきます。
すごく綺麗なブックマークだったので、どうしても欲しくなって。こういうの買ってたら荷物増えるしあんまり良くないのだけれど…^^;


29て、お酒飲んで。
結果論といわれればそれまでだけど、ゆったりしたいい日だった。



とりあえず黄山編おわり!
もし今 後個人旅行等で黄山行かれる予定の方おられましたら参考までにどうぞ(笑)

2012年5月5日土曜日

ほんと更新なくてすみません!!!

見て下さってる方、すみません!!
黄山のことそろそろまとめたいのですがなかなか時間作れず…
とりあえず写真だけでも毎日更新出来るようにしていきたいと思います。
なのでよろしかったらまた週に一度でも十分なのでみてください!

とりあえず黄山、本当に綺麗で美しく、ぜひ一度行って欲しい所です。本当にオススメ!!!
朝日の写真とまん丸のにじの写真です。
黄山は山なので天気が不安定ですが、もし晴れなら迷わず宿予約していくべき。
当日だと倍の値段になります。笑
僕は偶然出会った中国人の女の子2人とまわったので、計画たててないのですが、ある程度たててからまわるが吉です本当に。笑


そして只今紹興におります。紹興酒おいしい!!
あしたは廈門(アモイ)に向かいます。たぶん明日は更新できませんけど、またすこしづつでも更新してきます!

ではまた。