2012年5月23日水曜日

ハノイなう

お久しぶりです

もう更新ほったらかしってレベルじゃないで。笑


5月20日に無事ハノイに到着するも、陽朔最終日にすこし腹壊してから体調わるく、ずっと中途半端に体調わるいまんま!
昨日一昨日が山だったらしく、別に熱もなにもないのだけれど、食欲不振と倦怠感、それとおなかの具合がすこぶる悪かった。
今日はましになったけど、相変わらずの倦怠感なのでずーっと宿におったまんま。

まぁ2ヶ月がたって疲れもたまってたのがひとつと、大理から桂林、そんでハノイで10度以上いきなり気温変わって夏バテしたんじゃないかなぁと思います。
予想外の倦怠感で、こんなやる気でん事あるんやなーとひとつ勉強になりました。笑


今ブログをどないしようかと思ってるんだけども、ここから5月3日~5日の紹興、6~8日のアモイ・土楼編、8日~9日成都・楽山編、10~12日九賽溝・黄龍編、14~16日大理編、17~19日桂林(陽朔)編、そして20~21日南寧・ハノイ国境越え編まで溜まってるんだけどこれどうしよう。笑

というわけでね。
書ききれる気がしないので、とりあえず写真と要約ですませます^q^
ごめんなさい!!

今回は紹興、アモイ、土楼!


 5月3日~5日 紹興、安昌古鎮
紹興ははじめいくつもり無かったのだけど、杭州→アモイの電車がとれず、とりあえずで立ち寄りました。笑
安昌古鎮という古い村を黄山で出会った例の中国人の女の子に教えてもらい、行くことに。




 川で頭あらうおばさんおったり、洗濯するおばさんおったり、入村料はかかるのだけれど、すごくローカルで人が生きてる村だった。
すごくいい村!何時間おったっけ。小さい村だけどのんびりした空気がすごくよかった。
路線バスで1時間くらいのところだけれど、お勧め!
水路の生活、めっちゃしょぼい東洋のヴェニスというか。笑

紹興の街は水路の町で、安昌まで行く時間がなくとも、その雰囲気を味わうことは出来ます!

ただやっぱり街中だし、もっと良い感じの村の雰囲気を味わいたい!って方はぜひ安昌まで。
紹興、そういうわけで思った以上にいい街だった。


つづいて6~8日のアモイ・土楼編。
アモイへは土楼を見るためだけに行ったので、アモイについてはあまり触れられない矛盾・・・笑

アモイまでは紹興から寝台バスで。夜中2時に前のおっちゃんに謎に起こされるわ、寝台バスはあえて乗る価値はないかも。僕は鉄道がとれなかったから乗っただけで・・・^^;
廊下に寝る中国人踏みかけてケンカになりそうだった。こわいこわい。くわばらくわばら。


アモイへは朝7時半着。
うまく寝れなかったから、宿で寝たかったけどチェックイン時間の関係上必然的にアモイ散策。
まずは近くにあった南普陀寺へ。
人めっちゃおったけど、そんなかなぁって感じ。

山の上からの景色も霞がかってて、暑いだけだった(笑)

胡里山砲台へ。Twitterにもあげたのだけど、ミッ○ーやドナル○のベンチがあった・・・
大丈夫か中国。さすが中国。
砲台、クルップ砲はかっこよかった!でっかい!
それだけかなぁ、感想。笑

あと、海外に行くとスーパーがすごくおもしろい。鶏の姿揚げがあった。
これどうやって食べるんやろ・・・



アモイの町には食の夜市的なところがあったので、すこし贅沢を。
クレープみたいなのとか、

 竹筒に炊き込みご飯入ったやつとか、
 牡蠣とか!
おいしかったなぁ、全部。
他にも牡蠣の炒めた何かとかいろいろ頂きました!^^


翌日。宿で申し込んだツアーで土楼へ。
これのためにアモイにきた!
泊まったりもできるらしいけど、時間なさそうだったから日帰りツアー。
最初に土楼、この有名な景色みたときはテンションあがったなぁ!
片道4時間くらい。
 毛主席バンザイ!っていうすごい良い感じの古い土楼だけど、ホテルになってたり。
 デジタル放送のアンテナのギャップ。笑

内部はツアーで行くようなところはやっぱりものすごい観光地。
ひたすら商売しかしてないから、面白味にはかけます。
そんで、1箇所行ったら大体満足。笑
やっぱりどうせ行くなら、泊まりで行ったほうが楽しいと思います。



すっごい雑だけど、写真多めにあげたので許してください!笑
何か気になることとかあったら、コメント等いただければ返信しますので・・・

また今晩更新できたら楽山、九賽溝編あたりまで更新します!

0 件のコメント:

コメントを投稿