お待たせしました。
まともな更新久々で…三日坊主ってレベルじゃねーぞ…笑
まともな更新久々で…三日坊主ってレベルじゃねーぞ…笑
もし今後個人旅行等で黄山行かれる予定の方おられましたら参考までにどうぞ!
そしてネット遅すぎて写真あげれてないかも・・・
(写真)
1枚目:老街
2枚目:黄山
3枚目:宏村
4枚目:おみやげ!
4月25日
黄山の麓町、屯渓へ向かう。
杭州から3時間半くらいだったかなぁ。
西バスターミナルは西湖西岸からはおよそ1時間。少し遠いです。
バスは結構あるので、昼すぎまでに出れば心配ない。
黄山についてから適当にバスにのって、老街近辺へ。
宿も何も考えてなかったけど、たまたま話しかけてきた中国人の女の子二人に紹介されてユースに泊まることにしました。
結局この子たちにはあと2日間、無計画な僕の黄山登山に付き合って頂きました…!
いい出会い!
26日
前日の曇り時々 雨の天気が嘘のように晴れて。
YHA(Youth Hostel Association)から黄山麓までのバスも出てるので、黄山登山に関してはYHAをお勧めします。
屯渓老街には2つYHAがあるけれど、どちらも同じバスなのでどちらに乗っても大丈夫。
彼女たちはすごくまじめに計画立ててたので、ついていく感じで。。。笑
いやー、本当に助かった。そして中国人の彼女らのおかげで、香港から来た人とか同い年の学生とかともずっと楽しくおしゃべりできたし。
ずっと快晴で、夕日もみえ、宿も高いにしろ取れて本当によかった!
ちなみに、黄山登る予定の方は、前日くらいには宿予約したほうが吉。
当日だと天気次第だとは思うけど、予約してた人の2倍(140元)になりました。
そして宿取れないとテントになります。滅茶苦茶寒いので、特に防寒着があまりな い人とかは天気を見ながら予約したほうがいいです絶対!
27日
朝日もとてもすばらしい。この世にこんな綺麗な景色があったの?って思うくらいに。
軽くご飯たべて、下山開始。
頭上に丸い虹がみえたり、また別の中国人と仲良くなったり。
帰りのバスでも他の中国人と片言の英語で話しして、本当に楽しく、何よりすばらしい景色に出会うことができました。
彼女らのおかげで帰りのバスもスムーズに乗れたし…笑
あと、登山好きな人はわかるけれど、やっぱり山頂は食べ物飲み物めっちゃ値段高いので、カップ麺でも、多少かさばっても持って行っといたほうがいいです!!
語彙力なくて全然魅力伝わらないと思いますけど、写真を参考に、1%でも感じていただけるとうれしく思 います。
1つ前の更新で3枚だけ写真あげてるので、興味のある方は見てみてください!
28日
これまた黄山は麓、屯渓からおよそ2時間弱の所にある世界遺産・宏村という古い村に行きました。
【宏村】
宏村(こうそん、簡体字:宏村、拼音: Hóngcūn , カタカナ転記:ホンツゥン)は中国安徽省南部黄山南西にある村。
明清代の歴史建築が数多く残る村落で、家々をめぐる水路が完全な姿で残っており、「牛」の形に例えられる村の配置は徽州の村落の典型的な代表例である。
(By Wikipedia)
行きはドミで同じ部屋だった薬学生の中国人の男の子と。
途中でやっぱりこういう所は一人でみたいなぁと思って、ちょっと申し訳なかったけど別れました。
入場料100元越えはすごいきつい・・・
2時間もあれば見れる、小さい村です。そしてすごく観光地化してて、景色は綺麗だけれどすこし物足りない感じはしました。
あと、初めてのお土産購入(笑)
竹で作られたブックマークとキーホルダー。世界半周、とか彫ってもらって。
29日
屯渓をふらふら。
あんまり面白くはない街だけども…笑
なぜこんな無意味な事をしたかというと、色んな人の話を聞いてると、中国のGWに入ったらしく、絶対安い宿はとれない、といわれたため。
3月後半から4月前半の2週 間で宿が取れない辛さを身にしみて感じていたのでビビりました…。
小雨だったけど、のんびり出来てよかった。たまにはこういう日も必要だなぁと。
夕方からは、宿で出会った瀋陽の同い年の中国人と、トルコ人の女の人と街をふらついて、お酒飲んで。
結果論といわれればそれまでだけど、ゆったりしたいい日だった。
とりあえず黄山編おわり!
また今日か明日あたりにでも、杭州編アップしてきます。
すごく綺麗なブックマークだったので、どうしても欲しくなって。こういうの買ってたら荷物増えるしあんまり良くないのだけれど…^^;
29て、お酒飲んで。
結果論といわれればそれまでだけど、ゆったりしたいい日だった。
とりあえず黄山編おわり!
もし今 後個人旅行等で黄山行かれる予定の方おられましたら参考までにどうぞ(笑)
屯渓をふらふら。
あんまり面白くはない街だけども…笑
なぜこんな無意味な事をしたかというと、色んな人の話を聞いてると、中国のGWに入ったらしく、絶対安い宿はとれない、といわれたため。
3月後半から4月前半の2週 間で宿が取れない辛さを身にしみて感じていたのでビビりました…。
小雨だったけど、のんびり出来てよかった。たまにはこういう日も必要だなぁと。
夕方からは、宿で出会った瀋陽の同い年の中国人と、トルコ人の女の人と街をふらついて、お酒飲んで。
結果論といわれればそれまでだけど、ゆったりしたいい日だった。
とりあえず黄山編おわり!
また今日か明日あたりにでも、杭州編アップしてきます。
すごく綺麗なブックマークだったので、どうしても欲しくなって。こういうの買ってたら荷物増えるしあんまり良くないのだけれど…^^;
29て、お酒飲んで。
結果論といわれればそれまでだけど、ゆったりしたいい日だった。
とりあえず黄山編おわり!
もし今 後個人旅行等で黄山行かれる予定の方おられましたら参考までにどうぞ(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿