前日晩、20歳のドイツ人とカナダにずっと住んでる60くらいの日本人の方とお酒。
そのせいか、というか甘えて結局この朝は起きれず・・・w
ボート予約してたのに!金払ってないから損はしてないけども・・・!
というわけで町歩き。
この時間が時々一番おもしろいんだよなぁ。
たぶん今回の日記はくっそのんびりしたもんになるとおもうw
まずはマーケット。
ローカルマーケットは雰囲気がすき。
鶏肉たくさん
食堂街
マーケットには大抵食堂街があるから、そこでローカルの食事(1ドルあればいける)
あとは川沿いにあるいて散歩。
ただヒザは相変わらず痛かったw
ピザ・・・ハンド・・・?!
このおっさん何者なんだろ
9割がたの橋にはナーガがおる。かっこええ!
建築風景
めっちゃ人力!
電動の機械はやっぱないんかなぁ。
もう一人右におばちゃんおったんだけども、じゃんけんでどっちが仕事するか決めてた(笑)
いつも思うけど晒し者にしかみえんって・・・
伝説の人物か何かしらんけど、顔つきw
このおばちゃんは一番熱心な感じした
ツバメの巣ジュース!
ツバメの巣ジュースは味普通だった。
ハチミツだっけか。何ら問題ないwおいしかったなぁむしろ!
この後、前日のドイツ人と日本人の方々に会って、この夜もご飯ご一緒させてもらうことに。
店員さん全員英語使えん、ローカルなお店。
飲んでたら、隣の英語しゃべれるカンボジア人が「日本もドイツもカンボジアを支援してくれて助かってるから」って、ビールとか鍋にいれる麺とかくれた。
ちょっとした交流。
普段まったく興味ももってなかったし、知りもしなかった日本の「国際援助」の恩恵をこんな形でうけると思わなかった。
自分が何かをしてきたわけではないけれど、日本という国にちょっと誇りをもてた気がします。
援助とか本当に具体的なことってちょっとだけしか知らないけれど、役に立ってるってのは何をしたわけではなくとも嬉しい気持ちにもなった。。
いい人だったし、おもろかったなぁ。
ビールピッチャーで2か3杯頼んで、鍋こみで2ドルか3ドルか・・・
やすいなほんと。
日本人の方は酔われて帰られたけど、僕とドイツ人は若いので腹減ったって事で屋台街へ。
さそりおった!!!
毒もってるとかあかんやつなんかは知らんけど、かっこよかった。
生きてるやつみるん初めてかもしらんな。
ドイツ人とビビりながら写真とって撤退。
屋台着いたら、「Baby Egg」とやら発見。
噂に聞くやつだ、と挑戦することに!
受精卵で、孵化前のゆで卵。
若干ぐろいかも?そんなでもないか。
なんかちがう・・・
中途半端w
めっちゃ嫌そうな顔しながら食べるドイツ人
いやー正直俺は好かんw
地味にレバーみたいな固さあるし、時々毛とか口はいるし、骨とかガリっていうし・・・
僕は無精卵でいいや・・・w
手についた卵の臭いがしばらくとれんかったのが一番だるかったw
ドイツ人の彼は1つ目の半分で断念して、ひたすら解体してました。
僕はその間無心で3つ卵食べました。
ドイツ人の解体の結果。
たぶん左からクチバシ、足、骨、羽、腸?
結構できあがっとるもんやなと関心。
あと余談。
Baby Egg1つ!って頼んだのに、卵5つ出てきた。
5つで1皿なんだと思って無心になって食べたのに、会計してみたら僕3つとドイツ人1つで、4つ分金とられた・・・w
そういうこともあるっぽいので気になったら確認しましょうっていう勉強w
バッタンバンは以上!
この町、カンボジア第二の町だそうだけど、本当に街ってより町でした。
街のど真ん中にある宿の5階から、地平線が見えるんだもの。
内戦の傷跡、とまでは実感せずとも、カンボジアはやっぱり貧しい国なんだなぁとか思いました。
そして鍋屋のおじさんもそうだけれど、人がすごくいい感じに思いました。
前日のバイクで遺跡めぐりしてたときも、田舎の掘っ立て小屋みたいな所に住んでるおばちゃんやら子供がすぐ手振ってくれて。それだけっちゃそれだけなのだけど、そんなのんきな感じが好きになりました。
次はシェムリアップ!!